【重要】プリペイドカード「Manepa Card」サービス終了のお知らせ
【重要】プリペイドカード「Manepa Card」サービス終了のお知らせ
【重要】プリペイドカード「DAIWA SMART DEPOSIT」サービス終了のお知らせ
【重要】プリペイドカード「DAIWA SMART DEPOSIT」サービス終了のお知らせ
【公告】資金移動業の廃止の公告
【公告】資金移動業の廃止の公告

  1. ホーム  > 海外旅行お役立ち情報  > 海外旅行コラム-トラベルナビ!

海外旅行お役立ち情報 海外旅行コラム トラベルナビ!

この国での注意点は? おすすめの観光名所は? ・・・など
旅先で役立つ、知っていると便利なさまざまな情報をご紹介します。

2016年11月18日

ロンドンのおすすめ観光地。テムズ川に浮かぶ軍艦ベルファスト号

ロンドンの名所ともいえるタワー・ブリッジとテムズ川ですが、川には大きな軍艦が鎮座しています。全長187m、排水量1万トンを超える巡洋艦ベルファスト号です。

...(詳細を読む)
2016年11月14日

モロッコの世界遺産フェズにある、なめし革作業場のトラブルに注意

北アフリカ・モロッコの世界遺産にもなっている迷宮都市フェズ。中世の時代にタイムスリップしたかのような古い街並みが残されており、入り組んだ路地を散策するのがとても楽しい町です。

...(詳細を読む)
2016年11月02日

約3,000体のかえるオブジェが立ち並ぶ!福岡おすすめスポットかえる寺(如意輪寺)

一般的な観光地は行く尽くしてしまった方や飽きてしまった方にぜひおすすめしたいスポットといえば、福岡の中心地天神から電車で約30分のところにあるかえる寺(如意輪寺)。なんとこのお寺には大小さまざまなかえるの石像やらオブジェやらグッズやら置物やらが約3,000体もあるのです。

...(詳細を読む)
2016年10月28日

パリの象徴ともいえるエッフェル塔は建設時は大反対された?!

フランス・パリを象徴する建物といえばエッフェル塔。観光客ならここにきてこそパリにきた!と感じるテンションの上がる場所ではないでしょうか。

...(詳細を読む)
2016年10月24日

猥雑なナポリの下町内にある荘厳な教会・サンパオロマッジョーレ教会

イタリアのナポリといえばイタリアの下町的な雰囲気。狭い路地に洗濯物が所狭しと並べられ、お世辞にもきれいとはいえない道路の中で、商店が立ち並び、そんな中、子どもたちが走り回って遊んでいたり、大人がベンチに座ってゲームに興じたりといった場所です。

...(詳細を読む)
2016年10月18日

幻想的な紅葉ライトアップが魅力!六義園

紅葉の名所は数あれど、幻想的なライトアップされた紅葉を見学できるところはそう多くありません。ライトアップされた紅葉の中でも美しい光景を見ることができるのが、東京都文京区にある六義園。江戸の二大庭園として知られる日本庭園で、普段は昼のみ開園している場所。

...(詳細を読む)
2016年10月12日

古き良きチベット寺院が残るインド・ラダック地方

世界の秘境チベット文化圏は主に中国内にありますが、インド北部のラダック地方にもチベット文化圏があります。インドの首都デリーから飛行機で1時間あまり。標高3000~4000mの高地にチベット寺院のゴンパが数多く残されており、現在もチベット僧が生活をし、巡礼者が訪れ、祈りを捧げています。

...(詳細を読む)
2016年10月03日

徳川軍を撃退した真田家の居城・長野の上田城跡

2016年NHK大河ドラマ「真田丸」の真田家の居城が長野県上田市にある上田城跡。上田城は真田幸村の父、真田昌幸によって1583年に築城。1585年と1600年の二度にわたり徳川軍の大軍を退けた難攻不落の城として知られています。本丸はありませんが、櫓や石垣、土塁などを見ることができます。櫓内部の見学も可能です。

...(詳細を読む)
2016年09月30日

高層ビル群だけではない、ドバイの町並み

ドバイというと高層ビルが立ち並ぶ近代都市とのイメージが強いと思いますが、昔ながらの街並みも残っています。
アラビア湾に注ぎ込むドバイ・クリーク(入江)の両岸には、古くから栄えたディラ地区とバール・ドバイ地区があり、アジアの路地裏のような猥雑な雰囲気が漂っています。

...(詳細を読む)
2016年09月27日

まるでUFO?!巨大円形建築物が残る中国土楼巡り

中国の福建省には土楼と呼ばれる不思議な建物があります。
まるでUFOを思わせる外観のドーム球場のような巨大円形の建物で、大きいものでは1つの土楼に500人以上も住んでいたものもあると言います。さながら大昔のマンションと言ってもよいでしょう。福建省には約1万戸から2万戸の土楼があると言われています。

...(詳細を読む)
2016年09月21日

懐かしさあふれるレトロモダンな雰囲気を満喫できる九州・門司港

本州から九州への入口となる門司港は、かつて日本の三大港としても栄えた場所。開港した明治時代から貿易港として栄え、今もその周辺には古き良きレトロモダンな建物や町並みが残されています。

...(詳細を読む)
2016年09月15日

オーストラリアでコーヒーを

「イギリス文化が色濃く残る」と評されるメルボルン。イギリスといえば紅茶、やはりメルボルンも紅茶文化・・・と思われがちですが、実はコーヒー文化がものすごく強い街です。住民はそれぞれお気に入りのお店があり、頻繁に立ち寄ってはお気に入りのコーヒーを飲むのです。

メルボルンに行く機会があったら、是非おいしいコーヒーを楽しんでください。メルボルンでも楽しめる代表的なコーヒーはこんなにたくさんあります。

...(詳細を読む)
2016年09月12日

世界で最も美しい町の一つ、チェコ・プラハ

9世紀頃から栄えた古都プラハ。今も昔の町並みが残されており、中世の町に迷い込んだような錯覚に捉われます。
旧市街側と丘の上に建つプラハ城はヴルタヴァ川を挟んで分かれていて、両岸をつなぐカレル橋はなんと全長約500mもの長さ。しかも橋の両側には30もの石像がずらりと立ち並んでいます。

...(詳細を読む)
2016年09月06日

無機質な構内がカッコイイ!オーストリア・ウィーンの地下鉄

オーストリアの首都でもあり、旧市街の歴史地区が世界遺産にも指定されている見どころの多いウィーン。市内移動には町並みを眺めながら移動できる路面電車も便利ですが、場所によっては5路線ある地下鉄も便利です。

...(詳細を読む)
2016年08月31日

【国内編】バスターミナルから2時間で3,003mの頂上まで行ける富山・立山

登山をして頂上からの絶景を眺めたいけれど、7~8時間以上も歩くのは無理といった方にお勧めしたいのが、富山にある立山。
なんとこの場所、標高2,450mの室堂までバスで行くことができ、バスターミナルから片道約2時間の登山で3,003mの雄山山頂に行くことができるのです!

...(詳細を読む)

  • twitter
  • Facebook
  • LINEで送る

Page Top