【重要】年会費の改定及び出金手数料一時無料化のお知らせ
【重要】年会費の改定及び出金手数料一時無料化のお知らせ
【重要】安心してご利用いただくために、こまめなセキュリティロックを
【重要】安心してご利用いただくために、こまめなセキュリティロックを

  1. ホーム  > マネパカードの使い方ガイド  > クレジットマスターとは

マネパカードの使い方ガイド -クレジットマスターとは

「クレジットマスター」の危険性と対策について

「クレジットマスター」の危険性と対策について

近年、海外店舗や海外ATMにおいてプリペイドカードを不正利用される事案や、機械的にカード番号を生成した上で、利用可能なカード番号を探り当て不正利用される事象(クレジットマスター)が発生しております。
当ページでは、マネパカードでクレジットマスターの被害に遭わないための対策や、もしも被害に遭ってしまった場合の対処方法を詳しくご紹介します。

クレジットマスターとは?

クレジットマスターとは?

クレジットマスターという言葉をご存じでしょうか?

クレジットカード番号の規則性を利用して、機械的にカード番号を生成して他人のカード番号を割り出し、不正利用を行うことを指します。
近年は、ネットショッピングなどの普及により被害が増加しています。
このクレジットマスターは、前述の通り、カード番号の規則性を利用して番号を生成しているため、自宅で保管しているカードや一度も利用したことがないカードでも被害に遭う可能性はあります。

このため、利用明細や利用通知を見て初めて身に覚えのないカード利用に気づくといったこともあります。

クレジットマスターは、昔から存在する厄介な手口であり、根本的に無くすことはできないといわれています。

クレジットマスターの手口

マネパカードを含む一般的なクレジットカードやプリペイドカードの番号は、16桁から成り立っており、最初の6~8桁が各カード会社固有の番号、残りの8~10桁は、カード会員に割り振られている個人番号です。

このため、クレジットカードの番号には一定の規則性が存在します。
また、有効期限やセキュリティコードとの組み合わせも膨大な組み合わせではありますが、厳密にはパターンに限りが存在するため、システムを用いて無数に番号を生成することで利用可能なカード番号を割り出すのがクレジットマスターの手口です。

こうして割り出した番号は、ネットショッピング等での不正利用に使われることになります。

クレジットマスターを防ぎ、万が一のときに被害拡大を防ぐには

クレジットマスターを防ぎ、万が一のときに被害拡大を防ぐには

マネパカードを利用しないときは、必ずセキュリティロックをかける

ログイン後、わずか「2クリック」でセキュリティロックができます。
マネパカードをご利用いただくタイミングでセキュリティロックを外し、使い終わったら必ずセキュリティロックをかけるようにしましょう。
これにより、自分のカードがクレジットマスターに遭った場合でも不正利用を回避することができます。

  • セキュリティロックの利用方法はこちら

使うときに使う分だけ入金&チャージ

プリペイドカードである点を活かし、利用時に使う分だけ入金&チャージを行うようにしましょう。
万が一、セキュリティロックをかけ忘れたとしても、カード内に残高がなければ被害に遭わずにすみます。
預り残高(未チャージ)にご資金がある場合でも絶対安全とは言い切れません。「おまかせチャージ」や「おまかせ両替」が設定されている場合には、自動的にチャージされ不正利用に遭う可能性があるためです。
先述の通り、使わないご資金は極力、口座に置かないようにしてください。
そのため、当面使用しない残高については、不正利用による被害を避けるためにも出金等の対応をお願いいたします。
(スムーズな出金のために、出金先銀行口座のご登録をお願いいたします)
※当社のFX口座をお持ちの場合には、FXにご資金を移動することができます。

  • 出金先口座の登録・変更方法はこちら
  • 銀行口座への出金方法はこちら
  • FX口座の開設方法はこちら
  • FX口座への振替・移動方法はこちら

カード利用明細を定期的にチェック

マネパカードの利用明細を定期的にチェックしましょう。ご自身で利用した覚えのない取引を速やかに発見でき、被害の拡大防止につながります。
心当たりのない利用通知を確認された場合は、すぐにお客様ご自身でセキュリティロックをかけていただき、マネパカードサポートデスクまでご連絡ください。

利用通知メールを確認

マネパカードでは、カードへのチャージやご利用の都度、登録メールアドレス宛てに利用通知メールが届きます。
心当たりのない利用通知を確認された場合は、すぐにお客様ご自身でセキュリティロックをかけていただき、マネパカードサポートデスクまでご連絡ください。
※当社からのご案内が届くようにご登録のメールアドレスを今一度ご確認ください。

  • 登録メールアドレスの変更はこちら
  • セキュリティロックの利用方法はこちら
  • サポートデスクはこちら

実際にクレジットマスターの被害に遭った時は?

実際にクレジットマスターの被害に遭った時は?

すぐにセキュリティロックをかける&マネパカードサポートデスクに連絡

身に覚えのない利用通知や利用明細に気づいたときには、セキュリティロックの有無を確認し、かけていない場合には速やかにセキュリティロックをかけてください。また、不正被害に遭った旨をサポートデスクまで至急ご連絡ください。

  • セキュリティロックの利用方法はこちら
  • サポートデスクはこちら

マネパカードの補償方針について

マネパカードには、カードショッピング保険が付帯されていますが、盗難・紛失等による不正利用には対応しておりません。
そのため、セキュリティロックをこまめに行い、身に覚えのない利用通知が届いた場合には、速やかに当社サポートデスクまでご連絡ください。

当社のクレジットマスターに対しての取り組みについて

当社では、お客様にご安心してマネパカードをお使いいただけるように様々な対策を行っており、その一部をご紹介いたします。

クレジットマスターの早期検知

日々クレジットマスターの発生有無を監視しており、早期検知、対処が可能な体制を整えています。

クレジットマスターを検知した際の対応

クレジットマスターの発生源となった加盟店を緊急停止して利用不可の状態にします。これにより、被害の拡大を防ぐことができます。
また、被害に遭われたお客様が発生した場合には、該当のお客様のセキュリティロックを確認、セキュリティロックがかかっていない場合には、当社で代行してロックを行うとともに、速やかにご連絡してお客様ご自身による利用かどうかを確認させていただいております。

また、クレジットマスターが発生した場合には、すべてのお客様にクレジットマスター発生の旨をメールにてご連絡し、セキュリティロックの設定のお願いをさせていただいています。

定期的なセキュリティロック設定のご案内

クレジットマスターを防ぐことができるセキュリティロック設定のご案内を定期的にすべてのお客様にお送りしています。

※これらの取り組みをもってしても、クレジットマスターを完全に防ぐことはできません。
不使用時のセキュリティロックや利用予定のないご資金は出金する等、お客様自身での対策もお願いいたします。

  • twitter
  • Facebook
  • LINEで送る
新規お申込み一時停止中

Page Top